心理的に女性に嫌われるメールの8パターン
メール1通で嫌われることある・・
避けられることもある・・・
それがメールです。
リアルでの関係をしっかり構築した上でメールを上手に使えば、
メールなんていうのは本来必要がなかったり、使いようによっては
効果的ですが、出会いによってはそれほどまでの関係はでは
ないので、一発のメールで嫌われることもあります。
そんな残念なことにならないように、女性が心理的に
嫌われやすいメールの8パターン紹介していきたいと思います。
ただ、もしメールの返信がなかったとしても、
直接的に「このメールで嫌われた!」と
女性に嫌われたと思うのではなく
どうやってメールを聞いたのか?
どういう関係性なのかというのを思い出すといいです。
親密な関係になれば、注意しすぎる必要はありませんが
基本的にこれらは注意しておいて損はありません。
特に相手の感情と自分の感情のバランスはとても重要になります。
付き合いたいよりも相手を理解し自分を知ってほしいという
スタンスでいれば、嫌われるメールっていうのは自然に
なっていくと思いますよ。
□質問ばかりのメール
質問ばかりのメールは「知りたい」という気持ちがあっても
相手からは尋問にしか感じません。
悪気がないのがわかっていても面倒になってくるものです。
□自分の話ばかりするメール
自分の話ばかりするのもNOです。相手が聞きたいと
思っていない限り自己アピールのしすぎは相手に
とっては苦痛以外のなにものでもありません。
□返信内容に困るメール
「今、何してるの?おやすみ・・」流石にないとは思いますが、
どっちに返信していいのかわからないようなメールはNGです。
□今の状況を探るメール
「今、何してる?」「今日は何してた?」
というような意味もなく相手を探るようなメールは
好き好きオーラ出しすぎです。
まだ相手の気持ちがわからないなら下手に送るような
ことはやめたほうがいいと思います。
□絵文字イッパイのメール
男の絵文字は基本的には、
「男らしくない」
と思われる要素にはいるそうですので、
慣れていないのならばやめておいてください。
□相手の感情を無視するメール
例えば、本気で怒っている相手に絵文字を入れて
謝るのは誠意が伝わりません。
また、一生懸命がんばって凹んでいる時に
「がんばれよ」は怒りを感じます。
この場合は先になぜ、凹んでいるのかを聞きましょう。
また、否定は基本的にはなしです。
相手の発言に対してすぐに自分の価値観を
ぶつけてしまうと何も話したくなくなります・・・
□自分の感情を抑えすぎるメール
駆け引きは重要ですが、自分の感情を押さえ
込み好きじゃないよ的な対応をするのは逆効果に
なる場合も多々ありますので、あなたに興味はあるけど
恋人ではなく人間関係を築きたいくらいの気持ちで望みましょう。
□重苦しいメール
「もしかして俺とメールしたくない?」
「嫌いになった?」
これは完全に駄目です。
今の関係性が「恋人」ならまだわからないでもないですが、
付き合ってもいない状況でマイナス思考の恋人メールはドン引きです。
などなど・・・
計8つの女性が心理的に嫌うメールに関してお話しました。
じゃあ、いかなるメールを送れば女性は喜ぶのか?
そのポイントをまとめてみました。
好きな女性ほど、狙っている女性ほど「メールを見ない」「返信の間隔を遅らせる」
質問をするよりも「自分の今日あった話」→「質問」の流れを意識する
常に結論はポジティブに
ただ、言えるのはこういうメールっていうのは基本的に、女性に
夢中になりすぎて自分の気持ちが先行しちゃっている場合に
出てきやすいので、相手の気持ちを純粋に考えてあげれば
こういうメールは普通になくなりますよ。