学生時代を思い出してみると、クラスの中に必ずと言っていいほど人気者っていましたよね。
休み時間になるといつも友達が集まり楽しそうに話をしたり、外に出て遊んだりと常に人に囲まれる人っています。
もちろん、学生時代は目立たない人もある時から人気者に変わることもあるのですが、では彼らは最初っから人気者かというと、そうではないんですね。
一人、また一人と味方につけていき、
それがだんだんと大きな輪になっていった。
というのもありますが、
面白い現象として、
・内気な子でも前向きに遊んだり・・・
・怒っていた子でも楽しそうに遊んだり・・・
・悲しそうな子でも楽しそうになったり・・・
などなど、
普段はそんなでもないような子達でさえも
一人の子を中心にしてガラッっと雰囲気が変わる。
なんて事があるのです。
これは大人になってもそう。
スポンサーリンク
で、傍から見たら
「全然面白くもない奴なのに何であいつの周りには・・・」
と思うかもしれませんが、これには理由があるのです。
凄いシンプルだし聞いてみれば「そういうのもあるよね。」
と思うことなんですが、
それは、ただ単に「本人が楽しんでいるから」だけ。
はぁ~って思うでしょ?
そりゃそうだよって思うでしょ?
でもね。
ここから学べる事は本当に多いんですよ。
人の心理状態っていうのはウィルスの
ように伝染するんですよね。
心理学用語で言うところの
「心理的感染効果」
例えば、人と話をしているときに、特別面白い
話でもないのに、話し手が面白そうに笑いながら
話していると、ついつい笑ってしまいそうになる。
これも一つの感染効果。
これは、話し手の感情が聞き手にも感染して
面白く感じてしまうというものです。
逆に、暗くて元気がない人が隣にいたりすると
自分まで暗く元気がなくなって気分が落ち込むという
シンプルなカラクリなんです。
しかし、侮るなかれ!
楽しい人の周りには楽しい人が集まる。
これは普遍の原則なんですね。
でも、思いますよね・・・・。
「それができないから難しいんですよ。」
「それができりゃ困りませんよ。」
「やったけど逆に空気読めないと言われました。」
と・・・・。
確かに。
僕ら人間は、周りのあらゆる環境に適応するために
周りに合わせたり、感情的になったり、何かを我慢
したり・・・色々するものです。
とてもじゃないですが楽しめないこともあるでしょう。
また、楽しもうと精一杯モチベーションを高めて
望んで元気にしたとしても・・・空気読めなくね?
と言われて撃沈することもあるかもしれません。
人間ですからね。
そー簡単にはいかないかもしれません。
でもね。
それでも、あなたが“笑顔で楽しく笑うこと”ができれば・・・
自分もOK!相手もOK!という状態を作るために周りが
どー言おうともあなたが楽しもうと意識をすれば・・・。
それは相手に伝わるのです。
周りがどういおうと、どういう反応をしようと・・・
精一杯楽しむ。
熱を込めて楽しむ。
自分のために楽しむ。
周りのために楽しむ。
これ凄い大事なことなんです。
影響力って結局周りの誰からでもなくまずはあなたが
働きかけなきゃ伝染することはないですよね。
当たり前ですがあなたの感情は伝わるのです。
あなたの感情は伝染するんです。
「本当にあなたって食う清めないね。」
「確かにそういうところもあるけど、どうせなら
楽しく生きたほうがいいじゃん!」
それくらいの気持ちを持って欲しいのです。
よく芸人さんの話しで突き抜けるまでが大変って
言いますが、それなんです。
確かに回りに引かれたりすることもあるかもしれません。
空気読めないよね!って言われることもあるかもしれません。
でも、何をやっても否定する人・批判する人は
現れるのです。
だからこそ・・・
まずはあなたが楽しむ。
そして自分が楽しみを伝染させることを徹底する。
否定されても批判されても「そんなの関係ねぇ~」
って気持ちで楽しむ。
そういう感情って必ず相手に伝染するんです。
[adsense]結局、自分が楽しめない奴に回りを楽しませることなどできません。
すごい精神的な話で中身がないように思うかもしれませんが、
これ、本当に大事なことですよ。
嫌な感情でかかわれば誰だって一緒にいるのは嫌になりますよ。
まずは、精一杯楽しむ。
そのうちバランスとれてくるのでまずはここから
始めてみてくださいね。